栃木県・宇都宮市で相続・遺産分割の相談をしたい方は、松本直樹法律事務所にご相談ください。専用駐車場完備

松本直樹法律事務所

当事務所が公正証書遺言をおすすめする理由

当事務所が公正証書遺言をおすすめする理由

遺言書の書き方や作成方法について

遺言書を作成する場合、公正証書遺言にすることをお勧めしています。

遺言書には、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類があります。

これらのうち、遺言書の効力を最も確実にし、かつ、遺言書を作成した方の思いや願いを最も適切に反映させることができるものが、公正証書遺言です。そのため、当事務所では、弁護士と相談しながら作成する遺言書はもちろん、既に出来上がっている遺言書も、公正証書遺言にすることをお勧めしています。

遺言書作成の流れ

当事務所では弁護士がご相談を受けた場合、まずご依頼者の方がどのような相続を望んでいるのか丁寧にヒアリングします。その後、相続人の状況、財産の状況等をお伺いし、どのような遺言書を作成するのが依頼者の方にとって最も良いのか検討していきます。

また、遺言書を作成する場合には、相続税の節税についてもご検討されると良いでしょう。節税対策をお知りになりたいという方は、当事務所と提携している税理士から相続税のシュミレーションをご提案させていただくことも可能です。

その後、それらの全ての情報をもとに、弁護士が遺言書の内容や案文をご提案します。

全てのケースで以上のようなステップを踏むわけではありませんが、依頼者の方、ご家族、遺産を受け取ることになる方など、最善の相続となるよう、当事務所は全力でサポートします。

以下では、公正証書遺言の作成における流れをご説明します。

1)相続人調査を行う

遺言書を書くに際して、相続人調査を行っていないケースがよくあります。「相続人なんか分かっている」と思われるかも知れませんが、想定外の相続人が出てくるケースが意外と多くあります。
相続人の範囲を明らかにするために、遺言者が生まれてから遺言書作成時点までの全ての戸籍謄本を集めるべきです。遺言者の戸籍謄本等だけでなく、推定相続人全員の戸籍謄本も集め、相続関係図を作成することをお勧めします。相続関係図を作成することで、まず、法律通りに法定相続人に相続させた場合シュミレーションが可能となります。

2)相続財産調査を行う

相続人調査と並行して、相続財産調査を行います。具体的には、不動産(土地・建物)の登記簿謄本を取り寄せます。さらに、預貯金、株式、債権、負債等のすべての財産をリストアップします。

3)法律に配慮して、遺言書の内容を記載する

遺言書には、書きさえすれば、どのような内容でも許されるというわけではありません。
例えば、配偶者や子どもは遺留分という侵すことのできない権利を持っています。したがって、遺言書を作成する場合には、推定相続人の遺留分を侵害するかどうかを配慮する必要があります。遺留分を侵害するような遺言書を作成する場合には、この点を配慮した記載にする必要があるわけです。

4) 遺言執行者を指定する

遺言書は作成するだけでなく、それが確実に執行されることが極めて重要です。

当事務所で、公正証書遺言の作成をご依頼いただいた場合、ほとんどのケースで、当事務所の弁護士を遺言執行者に指名していただくことをお勧めしております。

せっかく遺言書を作成するのであれば、確実に遺言者のご遺志が実現されるように、専門家である弁護士にご相談の上、しっかりと遺言書を作成することをお勧めします。

ここでは、遺言書の3種類について、ご説明します。

【自筆証書遺言】

簡単に言うと、本人が手書きで書いた遺言書のことです。
本人が、本文の全文・日付・氏名を自筆で書いた書面に捺印します。
原則として活字や代筆は認められず、必ず自筆で書くことが必要となります。
一見最も簡単で、費用もかからず、手っ取り早いように思われるかも知れません。

しかし、専門家のチェックが入っていないことが多く、内容が不明確なことが多くあります。さらには、法律で定められた方式が守られておらず、遺言書が法的に無効とされることもあります。典型例が日付です。〇年〇月吉日と書きたくなるところですが、このような記載があると遺言書は法的に無効とされます。また、遺言者が死亡した後に自筆の遺言書が出てくると、不利な内容を記載された相続人が、その遺言書は偽造であるなどと主張してくることが多くあります。

自筆証書遺言を作成する場合は、しっかりと調査と準備をした上で、作成する必要が高いと言えます。

当事務所では、自筆の遺言書作成はお勧めしておりません。

なお、死期が目前に迫っているなどの事情のある場合には、公正証書遺言を作成する時間的な余裕がなく、自筆の遺言書を作成するというケースはあります。

【公正証書遺言】

公正証書遺言とは、公証役場で、遺言書を作成する方法です。

公証役場とは、公証人が、遺言書、各種契約、定款や私署証書の認証、確定日付の付与などの職務を行う公の事務所です。

栃木県内では、宇都宮市、大田原市、小山市、足利市の4か所に公証役場があります。

公証人というのは、遺言書などの作成を国によって認められた方で、多くは元裁判官だったり元検察官だったりします。

公正証書遺言を作成する場合、概ね次の手順となります。

・遺言書の内容を考える(財産資料や戸籍等をそろえる)

・公証役場の予約をとる

・本人が公証役場に出向く(証人2名が必要とされます)

・公証人によって作成された遺言書に、署名・捺印します。

・公正証書遺言は、公証役場に原本が保管されます

(したがって、自筆の場合のように、偽造されることはありませんし、偽造と疑われることもありません)

なお、自筆の場合に必要とされる家庭裁判所における検認手続も不要です。

【秘密証書遺言】

公証人と証人2人以上に遺言書の「存在」を証明してもらうものです。

公証人、証人、相続人含め、本人以外内容を見ることができないので、遺言の内容を秘密にすることができます。

ただし、秘密証書遺言は、他の方法に比べ手間がかかったり、記載に不備があると無効になるなど確実性に欠けたりするため、利用は年間で100件程度と非常に少なくなっています。

公正証書遺言を作成したいと思ったら

公正証書をいざ作成しようと思った場合でも、すぐに作成することはできません。

必要書類を集めた上で、公証役場の予約を取り、当日に公証役場に出向かなければなりません。

当事務所では専門家である弁護士にご相談の上、公正証書遺言を作成されることをお勧めしております。

失敗しない弁護士の選び方
失敗しない弁護士の選び方

相続のお悩みやご不安はどうぞお気軽にお問い合わせください。

初回相談は60分で無料で対応いたします。

相続のお悩み・お困りごとならまずは弁護士に無料相談!

面倒な相続手続を
お任せしたい

相続手続丸ごとサポート

27.5万円〜

不動産・預貯金・株などの相続に関する
あらゆる相続手続を丸ごと代行

こちらをクリック

相続する人・財産を
知りたい

相続調査パック

16.5万円〜

相続人・相続財産の調査、
遺言の有無の調査を実施!

こちらをクリック

遺産分割で困っている

「相続人の一人が協議に参加してくれない」
「突然、遺産分割協議書が送られてきた」

33万円〜

こちらをクリック

不動産の相続で困っている

「不動産の分割方法がわからない」
「不動産の評価額で揉めている」

33万円〜

こちらをクリック

財産の使い込みで困っている

「きょうだいから不正な出金を疑われている」
「財産を使い込んでいた相続人がいる」

44万円〜

こちらをクリック

遺留分でトラブルになりそうだ

「遺言に自分の遺産の取り分が書いていない」
「遺留分侵害額請求をすると言われた」

33万円〜

こちらをクリック

故人の遺言書が出てきて困っている

「認知症の母が書いた遺言書が出てきた」
「故人の遺言書の内容に納得できない」

44万円〜

こちらをクリック

自分の相続に備えて準備がしたい

「家族が相続で揉めないように遺言を作りたい」
「相続人以外に財産をのこしたい人がいる」

11万円〜

こちらをクリック

弁護士による相続・遺言無料相談会

開催日
1213日(金)3枠
場 所
松本直樹法律事務所

詳しくはこちら

松本直樹法律事務所の

地元密着で弁護士歴10年以上

近年大手の法律事務所がCMや広告などを用いて大々的に宣伝をしております。では、果たしてそのような大手の法律事務所が本当に良い事務所なのでしょうか。 中には、弁護士に会ったことすらないまま事件処理が進んで行ったり、担当弁護士はいつも東京の事務所にいて面談や打合せを設定してくれないなどというケースがあります。 このような進め方で良い仕事などできるはずがなく、皆さまにとっても重大な不利益をもたらすことがあります。 当事務所は、事務所開設以来ずっと宇都宮市に事務所を構えておりますし、これを変えることもありません。 地域密着、地元密着だからこそ、弁護士との距離が近く、親身になり徹底的にご相談に応じることが可能となるわけです。

累計相談実績2,000件超(2024年1月まで)

代表弁護士は、弁護士になってから12年が経過しており(2023年6月時点)、法律相談件数は、通算で2000件を超えています。 相続を適切に処理する弁護士になるためには、相続案件を多数解決してノウハウを蓄積し、先を見通す力を身につけなければなりません。そのため、当事務所の弁護士はより専門的で高度な法的サービスを提供できるように日々アンテナを張り巡らせ、県内外の研修などにも数多く出席し、研鑽を怠りません。 お悩みや不安等がございましたら、遠慮なくご相談いただければ幸いです。

不動産・土地の相続問題に強い

不動産が関係する相続は、不動産の特性、不動産の評価、不動産の分割方法など、専門的な知識やノウハウが必要になります。 当事務所は、不動産会社様からご依頼いただく案件も多く、不動産に関する事件を多く取り扱っております。不動産に関しては十分な知識・経験がないと思わぬトラブルや損失を招くことがありますので、不動産が関係する相続については、ぜひ当事務所にお任せください。

他士業との連携で、ワンストップでの
迅速な対応が可能

相続の問題は実に多岐分野に渡り、相続登記は司法書士、相続税申告は税理士など、各分野における専門的な知識と経験が必要となります。 当事務所は、複数の分野の専門家が力を合わせることで、相続の問題をワンストップで解決することを目指しています。また、各専門家との連絡や情報共有を迅速に行うことによりスムーズな解決を図ることが可能です。

完全個室で秘密・プライバシーを厳守

せっかく法律事務所に法律相談に行ってみたのに、事務員や配達の人などに話の内容が全て聞こえてしまって、話したいことも話せなかったということがあります。 当事務所では、相談室を完全個室にしております。 パーテーションで部屋を区切るのではなく、完全な個室とさせていただいております。 これにより、誰の目を気にすることなく、法律相談に集中していただくことが可能となっております。

無料相談の流れ

お電話、メールフォームまたはLINEで相談予約
まずは、お電話・メール・LINEにて、あなたのお困りごとの概要をお伺いします。
ご相談・費用のお見積り
弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。
ご契約・サポート開始
サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、サポートをさせていただきます。

詳しくはこちら

60分
初回相談
無 料

お気軽にお電話ください

平日9時~18時 メール、LINE24時間

相続の相談予約フォーム

LINEでのお問い合わせ

ホーム

メール

LINE

電話での相談予約タップで電話がかかります